よくあるご質問

レッスン・教室について

Q1:親が音楽に強くありません。それでもついていけるかと心配です。

A1. ご安心ください。レッスンは担当の講師が責任を持って指導していきますので、保護者の方が音楽についてあまりご存じなくても全く問題ありません。レッスンの中で保護者の方にお願いするのは、お子様と音楽を楽しんでいただくことです。難しいことは何もありませんので、是非ご一緒に音楽を楽しんでください。

Q2:グループレッスンで他のお友だちと馴染めるでしょうか?

A2. お子様の個性を理解し、接し方を心得た講師が指導しますのでご安心ください。始めは集団の中でなかなか前へ出てこれなかったり、お友だちと馴染めないこともありますが、グループ形態のリズム遊びや歌唱や様々な体験を重ねることで、自然に溶け込んでいきます。

Q3:保護者がレッスンに同伴するのは、どのコースまでですか?

A3. 「ドレミらんど(1~3歳児)」、「おんがくなかよしコース(3歳児)」、「幼児科(4,5歳児)」のコースが対象です。幼児期の各レッスンは、いずれも保護者の方もご一緒にご参加してくださるようお願いしています。
大好きなお母さまやお父さまがそばにいることで、お子さまに安心感を与え、また、一緒に音楽を楽しむ姿を見ることで、お子さま自身も音楽に憧れ、積極的に音楽を楽しめるようになると考えているからです。ご自宅に帰っても、その日のレッスンを思い出しながら会話をしたり、練習を見守ってあげることが、お子さまの成長につながります。

Q4:入会前にレッスンの様子を知りたいのですが。

A4. 各コースで体験レッスンをしています。そこでは実際のレッスンがどのように進められているかを具体的に知っていただくことができます。詳しくはヨモギヤ楽器本社または各教室までお問合せください。また、体験レッスンの参加お申込もできます。

Q5:転勤などで引越す可能性があります。転居先でもレッスンを続けることはできますか?

A5. ヤマハ音楽教室・英語教室・大人の音楽レッスンは全国に約4,500会場あります。どこの会場でも同じテキストを使い、ヤマハの研修を受けた講師が指導し ておりますので、今までのレッスンを継続して受けていただけます。引っ越しが決まったら、担当の講師と会場の担当者にご相談ください。新しいお住まいに近い音楽教室をご紹介いたします。

サービスについて

Q1:どうして定期的な調律が必要なのですか?

A1. ピアノのコンディションをいつもベストに保つためには、少なくても年に1~2回の定期調律を行う必要があります。
定期調律は、私たち人間が定期健康診断を受けるのと同じで、その都度音律を整えるだけでなく、ピアノ全体が健康な状態かどうかを技術者が診断し、調整します。
ハンマーの摩耗、鍵盤のゆるみ、ペダルの動きなど、普段は気づかないところまで技術の目は届きます。ピアノの健康管理のために、定期調律をおすすめします。

Q2:ピアノにとって良い環境とは?

A2. 温度は15℃~25℃、湿度は冬季:35~65%,夏季:40~70%。つまり、人間にとって快適な環境が、ピアノにとっても一番いい環境です。湿気が多すぎたり、逆に乾燥しすぎはピアノの大敵です。

Q3:なぜ音が狂うのですか?

A3.  ピアノの内部には、木材や羊毛などの天然素材でつくられた精巧な部品が使われています。
まるで私たち人間のように、ピアノが温度や湿度に敏感で、たえず環境の変化による微妙な影響を受けているのはこのためです。
また、ピアノの弦には常に一本当たり90kg、全体では20tにも及ぶ強い張力が掛かっているため、時間が経つにつれて、僅かずつですがその状態が変化し、音律にも影響します。

Q4:ピアノにサイレントを後付できますか?

A4. ヤマハ製サイレントユニットのお取り付けを承ります。
ヤマハピアノ消音ユニットなら、家にあるヤマハアップライトピアノを簡単にサイレントピアノにすることが出来ます。
時間を気にせず、いつでも音を消してヘッドフォンで演奏出来ます。これからは弾きたいときがピアノタイム。消音演奏時でもアコースティックピアノそのままのタッチを楽しめます。

※ お手持ちのピアノの機種・製造年度によって取り付けられないものもありますので、お気軽にご相談ください。

Q5:ピアノの修理について教えてください。

A5. 年数を重ねたピアノは場合によって部品の交換が必要なことがあります。
アクションの細部にわたって清掃・潤滑処理等の点検を行うことで、見違えるように弾きやすい楽器になります。

ホーム > よくあるご質問

このページの上へ